本当に強く、逞しくなった日本選手

果たして開催できるのかと世界中をヤキモキさせたリオ・オリンピックが8月21日、テロや大きな事故もなく無事閉会した。

政治的混乱、資金不足、環境悪化、治安上の不安、工事の遅れなどなど問題山積にも拘わらず、なんとか開催にこぎ着け、無事17日間の競技を終了できたのはブラジルやリオ市の努力の賜物であり、その努力に敬意を表したいが、あんな状態でも出来るのだから、日本だったら、余裕だと妙に安心したものだ。

それにしても、閉会式における安倍首相のパフォーマンスには正直驚いた。1国の首相がマリオに扮して登場するなんて前代未聞だ。これには観客もマスコミも大絶賛し、正に金メダル級のサプライズだった。

肝心の競技の方だが、水泳の萩野と瀬戸の金銀メダルを皮切りに、連日のメダルラッシュで、朝起きてテレビを付けるたびに、メダル獲得のニュースが流れるのは気分の良いものだった。

結果はロンドの38個を3つ上回る41個も獲得したのだから、まずまずの成果だろう。

連日の選手の奮闘に感動し、表彰台に上って君が代の演奏を聞く度に、誇りを感じることが出来るスポーツの持つ力は、偉大なものだと改めて感じ入ったしだいだ。



特に目立ったのが、日本人ならではのチームワークの良さと、どんなに不利な形勢になっても、最後まであきらめずにドン場で逆転をして勝利をもぎ取るケースだ。

小柄で華奢な身体で頑張った重量挙げの三宅、初日にいきなり金を取ったレスリングの伊調、登坂、土性、体操の団体と個人総合の内村、男女卓球、バドミントンダブルのタカマツ組などなど数え切れない。

かつては、日本人選手に共通する弱点は、プレッシャーに弱く、肝心なところでミスを犯して敗退することだったが、今回はその弱点を見事に克服して、技術面のみならず精神的にも強く逞しくなったとのが素晴らしい。

特に、400m男子や男女卓球の団結力と強い精神力や、タカマツ組の阿吽の呼吸で機敏に動き回る姿は、涙無くしては見られない感動ものであった。

また、指導者がいかに大きな役割を果たすかを痛切に感じたのも、今回の特徴であった。全階級制覇を成し遂げた男子柔道の井上監督、銅を獲得してシンクロを復活させた井村監督、金メダルラッシュを実現した女子レスリングの栄監督などはその典型だろう。

残念ながら、女子レスリングの吉田は、4連覇達成は出来なかったが、研究しつくされ、しかも、若い選手を相手にして闘い、銀を獲得しただけでも立派なものだ。伊調はそれでも金を獲得したのだから、国民栄誉賞の価値は十分あるだろう。

それにしても、かつて日本が得意としていたバレーとマラソンが惨敗したのは残念だ。バレーは、身長差のハンディを克服することが出来なかったし、マラソンは高速化について行けていなくなった。やはり、陸上競技は黒人選手にはかなわないというのが正直なところか。

20km程度しか走らない駅伝ばかりやっていると、42kmを高速で走りぬく体力気力を養うのは難しいのだろう。

今回、10代選手の活躍が目立ったが、これを糧に、4年後を目指して頑張って欲しいが、それには、施設を作るのも必要だろうが、選手個人にもっとお金を継ぎ込んで育成することの方が、もっと大切だろう。

中国のように国が丸抱えとまではいかないまでも、アルバイトとの掛け持ちで選手を続けさせるようなことは止めるべきだ。

私生活を犠牲にし、自分の一生を掛けてチャレンジしている選手に対しては、国もそれ相応の報いをすべきであろう。